『宇治茶』が【日本遺産】認定!

2015年04月25日 │ カテゴリー:おしらせ

文化庁は4月24日、今年度新設した「日本遺産」に、宇治市や城陽市、京田辺市、宇治田原町など地元市町の特産・宇治茶が関わる有形・無形の文化財をストーリーにした「日本茶800年の歴史散歩」を認定した。京都府では唯一で、宇治茶の世界文化遺産登録を進める中、弾みとなることが期待されています。

通圓茶屋も構成文化財となりました。

SS-2015-04-24-14.15.48 (1)
「日本遺産」とは

地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」に認定するとともに、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の文化財群を地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内外に戦略的に発信することにより、地域の活性化を図るものとして、平成27年度から新たに制度化されました。
40道府県から83件の申請があり、初年度は、全国で18件が認定されたところです。

『日本茶800年の歴史散歩』 ~京都・宇治 の概要
【ストーリー概要】
京都・山城は、「抹茶」「煎茶」「玉露」を生み出し、「茶の湯」をはじめとする日本の喫茶文化を支え、リードしてきた。また、現在も残る茶畑・茶問屋街・茶工場・茶ゆかりの寺社などから、その文化を目にし、辿ることのできる唯一の地であり、まさに「日本のふるさと」である。

【関係市町村】
宇治市、和束町、木津川市、宇治田原町、八幡市、城陽市、京田辺市、南山城村の5市2町1村

【構成文化財】

《宇治市》

■万福寺門前「駒蹄影園跡碑」■「奥ノ山」茶園■興聖寺■朝日焼

■白川地区茶園■中宇治の街並み■宇治川■宇治橋■通圓茶屋■万福寺

■宇治神社■宇治上神社■名水汲み上げの儀■茶壷口切の儀■茶筅塚供養の儀

《宇治田原町》

■永谷宗円生家■湯屋谷の茶畑■茶農家・茶問屋の街並み

《城陽市》

■流れ橋と両岸上津屋の「浜茶」

《京田辺市》飯岡の茶畑
《その他》宇治茶手もみ製茶技術